2〜3時間待ちで、座る席がない
ことがあります。申し訳ありません。

<お知らせ>> 2025.5.10 更新
8/15(金),16(土)  は 休診
です
 
8/13(水)から8/17(日)まで5連休 になります。


新規患者様
ご予約制限しております。ご不便をおかけします。
再診の方は、時間がある時に来てください。


治療を伴わない書類(診断書や意見書)作成はお断りしています。


保険証、公費受給者証、医療券などが必要です。
保険証、公費受給者証、医療券などがなければ、自費診療(十割負担)になります。
キャッシュレス決済、クレジットカードはお取り扱いしておりません。
お支払いは現金でお願いします

急病や事故、災害、停電、パンデミック等のため、突然の休診があります。
お薬手帳を利用して、ご自分の処方記録をお持ちください。

感染防止のため、廊下に並ばないようにお願いします。

★年に一度は血液検査が必要です。
一年以上、検査を受けていない方は医師に教えてください。

ゴールデンウイーク、夏、年末年始に2週間弱の連続した休診日があります。

★当院は
1.保険医療機関の指定を受けています。
2.近畿厚生局に以下の施設基準を届け出ています。
 医療DX推進体制整備加算
3.診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。
4.医療情報取得加算について
@ オンライン資格確認を行う体制を有しています。
A 患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行い、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
5.医療DX推進体制整備加算について
@ 医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
A マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
B 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
6.後発医薬品のある医薬品について一般名処方(※)を行います。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは:「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。供給不足の薬でも有効成分が同じ複数の薬が選択でき、薬が提供しやすくなります。
 2024年10月から、医療上の必要性があると認められない場合に患者さんの希望を踏まえ長期収載品を処方等した場合は、後発医薬品との差額の一部が選定療費として、患者さんの自己負担となります。薬局でのお支払い金額が増えます。選定療養は、保険給付ではないため消費税が別途かかります。

 ご理解を、お願いいたします。

診療所外観写真


院長挨拶 診療案内 交通案内 お問合せ